-
-
MacでC#を書いてみよう(準備編)
今回のエンジニアブログ担当の岩原です。 今回は、タイトルの通り「MacでC#を書いてみよう(準備編)」です。 Macでコードを書く際、第一候補に上がってくるのが「Objective-c」です。 あまり ...
-
-
CocoStudioを触ってみる(Scene Editor編)
2013/12/10 Cocos2d-x, CocoStudio
こんにちは。今回ブログを担当します長屋です。 今回も前回に引き続きCocoStudioを触ってみようと思います。 ☆CocoStudio☆http://www.cocos2d-x.org/downlo ...
-
-
EC2のAutoScaling設定
2013/12/6 AWS
サーバ担当の中村です。 今日はAWS(Amazon Web Services)のEC2(Elastic Compute Cloud)をオートスケールする設定について書いてみようと思います。 オートスケ ...
-
-
EC2の自動停止アラームスクリプト
2013/12/3 AWS
こんにちは、サーバー担当の山内です。 今回はPython版のAWS CLIを介して、CPU使用率の低いEC2を自動的に停止させるアラームを作ります。 AWS CLI いつの間にかリリースされ、日々進化 ...
-
-
Cocos2d-x と Windows アプリケーションで ParticleDesigner を作ってみる
2013/11/29 Cocos2d-x, Particle Designer
こんにちは。今回のブログ担当 藤澤です。 先日、ふと思い立ってパーティクルを作ってみようと思ったのですが、ParticleDesigner って 6,000円もするんですね……。 Cocos2d-x ...
-
-
Git初心者のためのgitコマンドとユースケース
2013/11/26 Git
はじめまして、今回のエンジニアブログを担当する原です。 当エントリでは「gitコマンドを活用していきたい」という初心者の方のために、 私が実際に使っているコマンド群を、ユースケースとともにご紹介します ...
-
-
経路探索アルゴリズムA*を立体地形に対応させてみる
2013/11/23 アルゴリズム
今回エンジニアブロクを担当する小瀬です。 経路探索アルゴリズムといえば、A*(エースター)が有名ですが、タワーディフェンスやRTSなど平面的なものに使われる事が多いかと思います。複雑な立体交差などに対 ...
-
-
cocos2d-xでテクスチャの簡易ヒットテスト
2013/11/19 Cocos2d-x
こんにちは、エンジニアの成田です。 今回はテクスチャの簡易ヒットテストについて書きたいと思います。 画像をふんだんに使ったゲームを製作していると、境界が複雑なボタンを作らなければいけないシチュエーショ ...
-
-
別々のレイヤーに存在するスプライトを連携して動かそう
2013/11/15 Cocos2d-x
今回のエンジニアブログを担当する大原です。 今回は最近、開発時に困った「別レイヤーにいるスプライトを連携させて座標配置を行う」処理について書きたいと思います。 スプライトやレイヤーなどのCCNodeか ...
-
-
cocos2d-xのGUIを使う
2013/11/12 Cocos2d-x
今回のエンジニアブログを担当する安藤です。 cocos2d-xのGUI群であるCCControlシリーズについてご紹介したいと思います。 ● CCControlシリーズ CCControlButton ...