iOS
-
-
Xcodeでパフォーマンス改善のために処理時間を計測する
こんにちは、名古屋スタジオでクライアントエンジニアをしている山本と申します。 本記事ではXcodeでiOSアプリを開発する際、パフォーマンス改善のために関数の処理速度を計測する方法について説明します。 ...
-
-
UnityIAPを利用した課金シーケンスの解説
はじめに こんにちは、東京スタジオでクライアントエンジニアをしている山城です。 前回の記事ではUnityIAPの導入と実装を紹介しましたが課金フロー全体の流れを解説できていなかったため、今回は実際のフ ...
-
-
スマートフォンアプリでのUnityIAPの導入と実装
はじめに こんにちは。タノシムスタジオでクライアントエンジニアをしている山城です。 今回は、UnityのスマートフォンアプリでのUnityIAPという機能を使ったアプリ内課金の導入と実装について解説し ...
-
-
Azure Custom VisionのAPIで画像分類 Swift版
ようやくAmazon Echo Dotをゲットして、毎日Alexaさんと楽しくおしゃべりしているアドバンストテクノロジー部の近藤です。 今回はMicrosoft Azure Custom Vision ...
-
-
iOSアプリのiPhone X対応についていろいろ調べてみた
2017/10/31 iOS
いよいよiPhone Xの発売日が迫ってきてウキウキしているアドバンストテクノロジー部の近藤です。 先日のWWDC 2017でiPhone Xが発表されました。 破壊的アップデートがなされることが発表 ...
-
-
Core MLを利用した機械学習とVisionでの画像認識
先日リリースされたiOS 11でCore MLとVisionフレームワークが新たに追加されました。 これはWWDC 2017で発表されたもので、Core MLはiOS上で機械学習の学習モデルを利用する ...
-
-
MaBeee SDKを使ってミニ四駆をスマホでコントロールしよう
2017/8/22 iOS
R&D事業部の近藤です。 先日、ワンダープラネットで社内ハッカソンが開催されました。 そのときに発表した、MaBeeeを使ってミニ四駆を音声でコントロールするアプリを作りました。 今回はiOS ...
-
-
エラーにならなくなったLINQメソッド(Unity iOS)
クライアントエンジニアの加賀です。 昔は何も知らずにLINQのメソッドを使うと、iOS実機で動かした時に以下のようなエラーが出ることがありました。 System.ExecutionEngineExce ...
-
-
Apple WatchでSpriteKitを使ってアニメーション
2016/10/28 iOS
R&D事業部の近藤です。 今回はSpriteKitについてです。 SpriteKitとはiOS 7で登場した2Dゲームを作るためのフレームワークです。 2016年9月のWWDCで発表のあったw ...
-
-
Google VR SDK for iOSでVRに挑戦しよう!
こんにちは、今回のブログ担当の近藤(英)です。 ここ数年、VR(Virtual Reality)という言葉が何やら騒がれていますが、皆さんも何度も耳にされ、既にその世界を体感された方もいるかと思い ...