AWS
-
-
ソーシャルゲームリリース時のインフラ周りの話
2021/3/4 AWS
こんにちは。グローバルスタジオ@東京オフィスでサーバーエンジニアをしている有澤です。 私は現在、とあるソーシャルゲームタイトルにサーバーリードという立場で携わっているのですが、個人的には初めて、立ち上 ...
-
-
AWS Amplifyを使ってみた
2021/2/25 AWS
こんにちは!名古屋スタジオでサーバーエンジニアをしております三浦です。2020年の4月に新卒で入社してもうすぐ1年になります。 今回は個人的に一番気になる「AWS Amplify」を試してみたので紹介 ...
-
-
AWS BackupとEC2の終了保護の設定をしてオペミスに備えよう
2021/2/11 AWS
はじめに 名古屋スタジオのサーバーエンジニアの原です。 以前、AWSの環境にて、前回起動時の状態のEC2インスタンスを立ち上げたいが事前にAMIを取得し忘れていたり、意図せず誤操作でインスタンスをシャ ...
-
-
AWSを使って脆弱性検査を行う
2020/12/24 AWS
こんにちは、サーバーエンジニアの土井です。 サーバーエンジニアのみなさん、脆弱性対策どうしてますか? 私がこれまで経験したことのある対策は、こんな感じでした。 外部の会社に調査を依頼 CVEとかJVN ...
-
-
AWS Session ManagerのSSH接続を導入した事例紹介
2020/10/16 AWS, SessionManager
こんにちは。タノシムスタジオ@東京オフィスでエンジニアをしている中山です。タノシムスタジオではクラウドプラットフォームとして主にAWSを利用しています。今回は、AWS上のサーバにSessionMana ...
-
-
InfluxDB+Telegraf+GrafanaでAWSの監視をしてみよう
2020/3/26 AWS, CloudWatch, Grafana, InfluxDB, Telegraf
こんにちは! 名古屋スタジオでサーバーエンジニアをやっている 五田 です! みなさんはAWSの負荷監視はどのようにやってますか? 弊社ではAWS標準で用意されている、Amazon CloudWatch ...
-
-
スイッチロールで実現する快適な権限・リソース管理 - JAWS Festa 東海道 2016
2016/11/1 AWS
ネイティブアプリケーション事業部サーバエンジニアの桐島です。 好きなAWSは、Amazon Auroraです。 2016年10月22日に開催された JAWS Festa 東海道 2016にて、 クラッ ...
-
-
クラッシュフィーバーにおけるAWS事例 - AWS Cloud Roadshow 2016 名古屋
2016/10/5 AWS
今回のブログを担当する村田です。 2016年9月28日に開催された AWS Cloud Roadshow 2016 名古屋 でAWSの事例を発表してきました。 人気ゲームアプリ「クラッシュフィーバー」 ...
-
-
画像処理ライブラリ「Pillow」をAWS Lambdaで使ってみる
今回のエンジニアブログを担当する村田です。 前回は、Pythonを使ったAWS Lambdaでスケジュール化を試しました。 今回は、画像処理ライブラリである「Pillow」をAWS Lambdaで使い ...
-
-
Pythonで実装したAWS Lambdaをスケジュール化!
今回のエンジニアブログを担当する村田です。 みんな大好きAWS LambdaがPythonで実装できるようになりました! 参考:【AWS発表】AWS Lambdaのアップデート – Python, V ...