AWS
-
-
AWS Session ManagerのSSH接続を導入した事例紹介
2020/10/16 AWS, SessionManager
こんにちは。タノシムスタジオ@東京オフィスでエンジニアをしている中山です。タノシムスタジオではクラウドプラットフォームとして主にAWSを利用しています。今回は、AWS上のサーバにSessionMana ...
-
-
InfluxDB+Telegraf+GrafanaでAWSの監視をしてみよう
2020/3/26 AWS, CloudWatch, Grafana, InfluxDB, Telegraf
こんにちは! 名古屋スタジオでサーバーエンジニアをやっている 五田 です! みなさんはAWSの負荷監視はどのようにやってますか? 弊社ではAWS標準で用意されている、Amazon CloudWatch ...
-
-
スイッチロールで実現する快適な権限・リソース管理 - JAWS Festa 東海道 2016
2016/11/1 AWS
ネイティブアプリケーション事業部サーバエンジニアの桐島です。 好きなAWSは、Amazon Auroraです。 2016年10月22日に開催された JAWS Festa 東海道 2016にて、 クラッ ...
-
-
クラッシュフィーバーにおけるAWS事例 - AWS Cloud Roadshow 2016 名古屋
2016/10/5 AWS
今回のブログを担当する村田です。 2016年9月28日に開催された AWS Cloud Roadshow 2016 名古屋 でAWSの事例を発表してきました。 人気ゲームアプリ「クラッシュフィーバー」 ...
-
-
画像処理ライブラリ「Pillow」をAWS Lambdaで使ってみる
今回のエンジニアブログを担当する村田です。 前回は、Pythonを使ったAWS Lambdaでスケジュール化を試しました。 今回は、画像処理ライブラリである「Pillow」をAWS Lambdaで使い ...
-
-
Pythonで実装したAWS Lambdaをスケジュール化!
今回のエンジニアブログを担当する村田です。 みんな大好きAWS LambdaがPythonで実装できるようになりました! 参考:【AWS発表】AWS Lambdaのアップデート – Python, V ...
-
-
FuelPHP v1.6以降でロードバランサーを経由してきたクライアントのIPを取得する方法
サーバー担当の山内です。 ロードバランサー経由でアクセスしてきたクライアントのIPアドレスを取得するためreal_ip()を使っていたのですが、FuelPHPをv1.6以降にアップデートした際にうまく ...
-
-
Amazon EC2上のJenkinsをマスターにし、NAT内にあるMacをスレーブにする
最近、インフラ周りに手を出し始めているアプリエンジニアの岩原です。 今回は、勝手に不可能だと思っていた「NAT内にあるMacをJenkinsのスレーブにする」方法をご紹介したいと思います。 ついでに、 ...
-
-
Amazon SQSを使った非同期処理の実装
2014/5/7 AWS
こんにちは。サーバ担当の中村です。 本日はAmazon Web Services(以下AWS)のサービスの1つであるSimple Queue Service(以下SQS)を使った非同期処理の実装につい ...
-
-
Facebookが公開した言語「Hack」の動作環境を構築
こんにちは、サーバー担当の山内です。 今回は、Facebookが公開したPHP互換の言語「Hack」が動作するnginxサーバーをAWSのEC2上に構築します。 1. Launch Your Inst ...