エンジニア

エンジニア

Javadocスタイルのコメントを追加する

2013/11/8    

今回エンジニアブログを担当する戸田です。 今回は、Javadocスタイルのコメント追加ができる、Xcodeのプラグインについて紹介します。 インストール方法 1. GitHubの「VVDocument ...

エンジニア

アプリ制作を加速する10の効率化テクニック

2013/11/5    ,

こんにちは、デザイナーの上松です。 アプリ制作というものは、プログラムにしても画像などのアセット制作においても非常に煩雑な作業が多いのではないでしょうか。 そこで今回は、日々の作業を少しでも効率化した ...

エンジニア

Cocos2d-xにおけるJNI(その2)

2013/11/1    

今回のエンジニアブログを担当する村田です。 前回の「Cocos2d-xにおけるJNI(その1)」の続きです。 今回は、『C/C++ から Java(Android) を呼び出す時』です。 Androi ...

エンジニア

CCMenuを使った3つの記事をレベルアップさせてみる

2013/10/29    

エンジニアブログ4回目の櫻井です。 今回は今まで書いてきた記事に対して、今見返すともっと良い方法があるじゃないですか! と思うところがありましたので、見直していこうと思います。 ①初回:スクロールビュ ...

エンジニア

ライブ壁紙でステータスバーの通知を受け取る

2013/10/25    

今回のエンジニアブログを担当させて頂きます、佐藤です。 以前ご紹介させて頂きましたライブ壁紙というものが個人的に気に入ったので、またまたライブ壁紙について書いていきたいと思います。 今回はライブ壁紙に ...

エンジニア

cocos2d Box2dを触ってみる

こんにちは。エンジニアの鷲見です。 今回はcocos2d Box2dについて書いてみようと思います。 Box2Dとは ゲーム用の2D物理エンジンです。 Box2Dを使用することで衝突、摩擦、加速度、密 ...

エンジニア

iPhone 5sのM7チップを試してみる

2013/10/18    

今回のエンジニアブログ担当の山下です。 iPhone 5sが発売されてはや一ヶ月が経とうとしています。 5sには大幅に進化したA7プロセッサとは別に、Apple M7と呼ばれるチップが新しく追加されま ...

エンジニア

UIDynamicAnimatorで物理演算をやってみよう

今回のエンジニアブログ担当の近藤です。 先日、新しいiPhone5s、iPhone5cの発売にあわせてiOS7がリリースされましたね。 XcodeやObjective-Cで新たにどんなことができるよう ...

エンジニア

お手軽にJenkinsを使ってCocos2d-xのソースをビルドしてみる(TestFlight編)

2013/10/11    ,

今回のエンジニアブログ担当の岩原です。3回前、前々回、前回に引き続き、今回もJenkinsについて書きたいと思います。 今回で最終回です。 まずは、前回までのおさらいとTestFlightについて。 ...

エンジニア

CocoStudioを触ってみる(UI Editor編)

2013/10/8    ,

こんにちは。今回ブログを担当します長屋です。 今回はcocos2d-x専用のツールであるCocoStudioを使用してみたいと思います。 cocos2d-xをベースとしてこのツールを使用してゲームを作 ...

© WonderPlanet Inc.