Xcode
-
-
Xcodeの独自FileTemplate
2015/3/6 Objective-C, Swift, Xcode
今回エンジニアブログを担当する戸田です。 今回はXcodeのFile Templateについて紹介したいと思います。独自File Templateは、新規でクラスを作成する時に、毎回同じようなコードを ...
-
-
Action Extensionsの実装について
2015/1/30 iOS, Objective-C, Xcode
今回エンジニアブログを担当する戸田です。 今回はiOS8で新たに追加されたApp Extensionsについて紹介したいと思います。App Extensionsは、アプリの一部機能を他のアプリから利用 ...
-
-
Xcodeのコードスニペットの活用
2015/1/23 iOS, Objective-C, Swift, Xcode
今回のエンジニアブログを担当します山下です。 今回はXcodeのコードスニペット機能を使ってアプリ開発をスムーズに行う方法をご紹介します。 コードスニペットとは コードスニペット(code snipp ...
-
-
Xcode のリソースが更新されないときの対処法
2014/9/12 Xcode
おつかれさまです。藤澤です。 今回は開発が捗る(かもしれない)ちょっとした小ネタをご紹介します。 みなさんは Xcode で開発をしていて「リソースファイルを置き換えたのに実行したら古いままだった」と ...
-
-
Xcodeプラグインの作成方法
2014/8/5 Xcode
今回エンジニアブログを担当する戸田です。 今回は、Xcodeプラグインの作成方法について紹介します。 Xcodeのプラグインについて、公式のサポートがなく情報量も少ないため、敷居が高くなってしまいます ...
-
-
Xcodeでswitch-case文の自動補完する
今回エンジニアブログを担当する戸田です。 今回は、switch-case文の自動補完するXcodeのプラグインについて紹介します。 インストール方法 1. GitHubの「SCXcodeSwitchE ...
-
-
XcodeのSnapshotを使ってみる
2014/3/28 Xcode
今回エンジニアブログを担当する戸田です。 今回はXcodeの標準機能で、コーディングをする際に便利な機能「Snapshot」を紹介したいと思います。 Xcodeの「Snapshot」とは、現在のワーク ...
-
-
Xcode 5のSource Controlを使ったGit操作
今回のエンジニアブログ担当の山下です。 Xcodeはバージョン4よりGitによるバージョン管理が統合されましたが、 Xcode 5からはSource Controlがメニューバーへ昇格し、より扱いやす ...
-
-
Javadocスタイルのコメントを追加する
2013/11/8 Xcode
今回エンジニアブログを担当する戸田です。 今回は、Javadocスタイルのコメント追加ができる、Xcodeのプラグインについて紹介します。 インストール方法 1. GitHubの「VVDocument ...
-
-
LLVMのattributeを使用して、コンパイル時に警告及びエラー表示してみる
2013/9/10 Xcode
今回エンジニアブログを担当する戸田です。 今回は「LLVMの属性機能」について書いて行きたいと思います。 チームでアプリ開発を行っていると仕様変更や不具合修正により、ソースコードの可読性や保守性が低下 ...