-
-
cocos2d-xで3Dプログラミング〜導入編2〜
今回のエンジニアブログを担当する安藤です。 前回のブログで次回は実践編と豪語してしまいましたが、 内容が導入編になってしまったので、導入編の続きとさせて頂きます。 今回はcocos2d-x内で自前のシ ...
-
-
Release用ビルド設定にTestFlight SDKを含めない方法
2013/7/12 iOS, TestFlight
今回エンジニアブログを担当する戸田です。 前回に引き続き、今回も「TestFlight」について書いて行きたいと思います。 今回は「TestFlight SDK」を利用した際、AppleStoreへの ...
-
-
素敵エフェクトを作りましょう!How to CCParticleSystem! [Cocos2d-x]
2013/7/9 Cocos2d-x, Particle Designer
CCParticleSystemやParticle DesignerはCocos2d-xでゲームを華やかにするために必須のアイテムです。しかし、多くの記事は紹介に留まっているため肝心の使い方がさっぱり ...
-
-
CCNotificationCenterを使ってみよう。
2013/7/5 Cocos2d-x
こんにちは。今回2回目の担当となる加藤です。 今回はCocos2d-xの便利な機能「CCNotificationCenter」を紹介していきたいと思います。 提供される機能としては、Objective ...
-
-
AndroidにおけるConsumableタイプのアプリ内課金
2013/7/2 アプリ内課金
今回のエンジニアブログを担当する村田です。 AndroidにおけるConsumableタイプ(消費型)のアプリ内課金についてです。 Androidでは In-App Billing API を使用して ...
-
-
CCMenuと不思議なAnchorPointとScale
2013/6/28 Cocos2d-x
エンジニアブログ2回目の担当となる櫻井です。 今回も前回に引き続き開発で悩んだり躓いたり嵌った苦い思い出から、記事を書かせて頂きます。 ■前回:スクロールビューと複数のボタンを併用する際の注意点 今回 ...
-
-
cocos2d-xで3Dプログラミング〜導入編〜
2013/6/25 Cocos2d-x
はじめまして、今回のエンジニアブログ担当の安藤です。 cocos2d-xはv2.0からOpenGL ES 1.x 系はサポートから外されており、固定パイプラインシェーダを使用することが出来なくなってお ...
-
-
ライブ壁紙を作ってみる
2013/6/21 Android
こんにちは 今回エンジニアブログを担当させて頂きます、佐藤です。 先日、Androidでライブ壁紙を作ってみたいと思ったので 今回はライブ壁紙について調べたことをまとめてみました! ◆ライブ壁紙とは ...
-
-
アフィン変換とは何ぞやという話【CGAffineTrans】
2013/6/18 Objective-C
こんにちは。エンジニアをしています、鷲見と申します。 今回はアフィン変換についてです。 あらまし Objective-Cにはアフィン変換を行う機能があり、簡単にUIViewの幾何学的変換を行うことがで ...
-
-
Modern Objective-Cのリテラル表記
2013/6/14 Objective-C
今回のエンジニアブログ担当の山下です。 先日iOS 7が発表されました。 iPhoneが発表されてから最も大きな変化を遂げたと豪語されていましたが、 デザインが一新され非常に平面的でシンプルになり、 ...