エンジニア

エンジニア

遺伝的アルゴリズムで歩行学習させてみる

2014/4/11    

今回エンジニアブロクを担当する小瀬です。 先日、将棋のAIが現役のプロ棋士に勝つなど、なかなか話題を集めている人工知能ですが今回はGA(Genetic algorithm、遺伝的アルゴリズム)と呼ばれ ...

エンジニア

AndroidでNDKを使わないOpenGL ES 2.0

こんにちは、エンジニアの成田です。 今回はAndroidアプリケーションでOpenGL ES、特にAndroidのOpenGLラッパークラスを利用して初歩的なレンダリングを行う方法について書いてみます ...

エンジニア

ビットマップフォントを自分で描いて、Cocos2d-xで表示してみよう

2014/4/4    

今回のエンジニアブログを担当する大原です。 かっこいい文字を出したいと思った時に、固定の画像出力ではなく、ビットマップフォントを使うと、用意した文字画像のパターンだけ、 可変させる文字を表現できるため ...

エンジニア

「LEGO®ではじめるスクラム入門」に参加!

2014/4/1    

今回のエンジニアブログを担当する村田です。 先日、東京の渋谷で行われた「LEGO®ではじめるスクラム入門」に参加しましたので、その内容をレポートします。 1.「LEGO®ではじめるスクラム入門」とは ...

エンジニア

XcodeのSnapshotを使ってみる

2014/3/28    

今回エンジニアブログを担当する戸田です。 今回はXcodeの標準機能で、コーディングをする際に便利な機能「Snapshot」を紹介したいと思います。 Xcodeの「Snapshot」とは、現在のワーク ...

エンジニア

スクリプトで効率大アップ! Photoshop Scripting Guide

2014/3/25    ,

こんにちは、デザイナーの上松です。 今回は、デザインワークの要となるPhotoshopをスクリプトで自動化して、単純作業を効率化しよう! ということで、スクリプト作成のスタートアップとなる記事を書いて ...

エンジニア

多言語のテキスト比較に最適なDiffツールを探してみる

2014/3/19    

今回エンジニアブログを担当する櫻井です。 運営のお仕事でモンスターの名前を考えたりするのですが、その名前を多言語にローカライズ対応をして、データベースに反映させるとゆう作業もあります。 意図しない変更 ...

エンジニア

GLUTでOpenGLに挑戦

2014/3/14    

今回のエンジニアブログを担当いたします、佐藤です。 私は学生の時、授業でやったOpenGL ESがとても苦手でした。 その後も何度か参考書をみたりしてOpenGLを勉強しようとしましたが なかなか思う ...

エンジニア

iOS 7のバックグラウンド処理 〜 Background Fetch

2014/3/7    

今回のエンジニアブログ担当の山下です。 昨年のWWDCでiOS 7が発表された際、  Multitasking for all apps with great battery life と説明があった ...

エンジニア

SpriteKitでパーティクルを表示してみよう

2014/3/4    

今回のエンジニアブログ担当の近藤です。 iOS7で追加された新機能「SpriteKit」を紹介します。 今回はSpriteKit機能のひとつのパーティクルを使ってみましょう。 プロジェクト作成 Xco ...

© WonderPlanet Inc.