-
-
反応拡散系をGPUで高速化させてみる
今回、エンジニアブロクを担当する小瀬です。 最近ではモバイルなどで使用されているGPUも高速化が進み、数百GFLOPSと一昔前では考えられないようなスペックのものも出てきています。GPUを使った技術と ...
-
-
Unityでディザリングシェーダを作ってみた
こんにちは、エンジニアの成田です。今回はUnityのシェーダを使ってちょっと遊んでみましょう! 先日、PCインディーズゲーム界隈でこのようなゲームが発表されていました。 作者の説明によればUnityで ...
-
-
AndroidでBluetooth対応デバイスを検索しよう
今回のエンジニアブログを担当する大原です。 以前のブログでiOSのMFi Game Controllersが紹介されておりましたが、 Androidでゲームコントローラーを使う場合、Bluetooth ...
-
-
挫折しないUnity入門③
2014/6/6 Unity
本日のエンジニアブログを担当する安藤です。前回に引き続きUnity初心者第一の壁であるAngryBotsを紐解いていこうと思います。 今回はPlayerをよりシンプルな状態にしつつUnityのデバッグ ...
-
-
Xcodeでswitch-case文の自動補完する
今回エンジニアブログを担当する戸田です。 今回は、switch-case文の自動補完するXcodeのプラグインについて紹介します。 インストール方法 1. GitHubの「SCXcodeSwitchE ...
-
-
【Cocos2d-x】ビルドなしでリソース更新しよう!
2014/5/30 Cocos2d-x
こんにちは、デザイナーの上松です。 ちょっと前から、ゲームの画像などの「リソース」を反映させる時に問題が起きていました。 Xcodeのキャッシュですぐに更新してくれなかったり、プログラマーさんを介さな ...
-
-
MFi Game Controllersに対応してみよう!
2014/5/28 iOS, Objective-C
今回のエンジニアブログを担当する村田です。 本日はiOS7で追加された「MFi Game Controllers」について紹介します。 「MFi Game Controllers」はiOS7で追加され ...
-
-
最近流行のNavigationDrawer
2014/5/23 Android
今回のエンジニアブログを担当させて頂きます、佐藤です。 最近のアプリで画面端をスワイプすると横からメニュー画面が開くUIが多く使われています。 今回はその機能について調べてみました! この機能はNav ...
-
-
iBeaconを試してみた
2014/5/16 iOS, Objective-C
今回のエンジニアブログ担当の山下です。 iOS界隈で最近iBeaconというテーマが熱くなってるように感じます。 今回はかんたんなプログラムを作りながらiBeaconを体験してみました。 iBeaco ...
-
-
SpriteKitのSKActionでオブジェクトをアニメーションしてみよう
2014/5/14 iOS, Objective-C
エンジニアブログ担当の近藤です。 前回に引き続きSpriteKitネタで、今回はオブジェクトのアニーメションです。 SpriteKitでオブジェクトをアニメーションをさせるには、 SKActionとい ...