エンジニア

エンジニア

MacでC#を書いてみよう(GUI編)前編

2014/5/13    ,

今回のエンジニアブログ担当の岩原です。 今回は、「MacでC#を書いてみよう(GUI編)前編」です。 長くなるので、前後編に分割します。 前編は主にGUI部品の配置を書いていきます。 前回、CUIでA ...

エンジニア

Cocos2d-x 3.0 を触ってみる

2014/5/12    

こんにちは。今回ブログを担当します長屋です。 正式にリリースされたCocos2d-x 3.0 を触ってみたいと思います。 ☆Cocos2d-x v3.0☆http://www.cocos2d-x.or ...

エンジニア

Amazon SQSを使った非同期処理の実装

2014/5/7    

こんにちは。サーバ担当の中村です。 本日はAmazon Web Services(以下AWS)のサービスの1つであるSimple Queue Service(以下SQS)を使った非同期処理の実装につい ...

エンジニア

Facebookが公開した言語「Hack」の動作環境を構築

2014/4/28    , , ,

こんにちは、サーバー担当の山内です。 今回は、Facebookが公開したPHP互換の言語「Hack」が動作するnginxサーバーをAWSのEC2上に構築します。 1. Launch Your Inst ...

エンジニア

Java8 のラムダ式と Stream API を試してみる

2014/4/25    

こんにちは。今回ブログを担当します 藤澤です。 先日ついに Java 8 がリリースされ、Java でもラムダ式やコレクション処理のための Stream API が使えるようになりました。C# 3.0 ...

エンジニア

C# Listを自由に並び替える

2014/4/22    

今回のエンジニアブログを担当する加賀です。 C#のリスト内のデータを様々な条件で並び替える方法を書いておきます。 今回のコード等はVS2010 Pro SP1、C# .NET Framework 2. ...

エンジニア

SurfaceShaderを利用した発光シェーダ

2014/4/18    ,

今回のエンジニアブログを担当する、廣田です。 今回はUnityのSurfaceShaderを使用して、発光シェーダを作ってみたいと思います。 Unityのシェーダには、 ・Fixed Function ...

エンジニア

Pythonによる CLI ツールの実装と配布

2014/4/15    

こんにちわ。日々の作業の80%がターミナルで完結する原です。 最近、他チームに向けてCLI(コマンドライン・インタフェース)ツールを作成する機会がありました。 ツール動作環境がOS Xである点、モジュ ...

エンジニア

OpenSSLの「Heartbleed」脆弱性の検証

2014/4/14    ,

こんにちは、サーバー担当の山内一祥です。 GithubのFiloSottile/Heartbleed上に公開されているHeartbleed検証ツールを EC2(Amazon Linux)にインストール ...

エンジニア

遺伝的アルゴリズムで歩行学習させてみる

2014/4/11    

今回エンジニアブロクを担当する小瀬です。 先日、将棋のAIが現役のプロ棋士に勝つなど、なかなか話題を集めている人工知能ですが今回はGA(Genetic algorithm、遺伝的アルゴリズム)と呼ばれ ...

© WonderPlanet Inc.