-
-
IPとコラボするときに考慮すること(言える範囲で)
2021/10/28
東京スタジオでプロジェクトマネージャーをやっているゼットと申します。 ワンプラでは、自社で開発するタイトルで他社保有のIPを扱わせていただいてますが、アニメやマンガのIPとコラボすることも多いです。 ...
-
-
LINQのJoinを使って計算オーダーを削減・高速化
2021/4/8 C#
こんにちは。タノシムスタジオでUnityクライアントエンジニアをやっている水戸です。 みなさん、LINQ使ってますか? 今回は、LINQを使った、いわゆるN+1問題のようなパフォーマンスの悪い実装例と ...
-
-
Mach-Oの中身をバイナリー解析してみた
2021/3/19
筆者はWonderplanetでローカライズ化を担当しているエンジニア、Yである。 海外はチートユーザが多いので、チート対策にも気を配っている。 このブログを書くことになった経緯だが、あるちょっとした ...
-
-
AWS Amplifyを使ってみた
2021/2/25 AWS
こんにちは!名古屋スタジオでサーバーエンジニアをしております三浦です。2020年の4月に新卒で入社してもうすぐ1年になります。 今回は個人的に一番気になる「AWS Amplify」を試してみたので紹介 ...
-
-
パートナー企業とのやりとりで気をつけていること
2021/1/21
PMの業務を始めてから2年ほどになります。 今担当しているプロジェクトではパートナー企業とのやりとりをしています。 パートナー企業とのやりとりで、大変なことと、その大変なことをどう気をつけているのかに ...
-
-
JenkinsのPipelineJobを使ってみよう
2020/11/26 Jenkins
こんにちは、グローバルスタジオでクライアントエンジニアをしている福岡です。 最近業務でJenkinsのPipelineJobに触れる機会があったので今回はJenkinsのPipelineJobの導入に ...
-
-
サーバーエンジニアのCS対応について
2020/10/29
こんにちは。 クラッシュフィーバー海外版サーバーエンジニアのユンと申します。 私はサーバーエンジニアとしてのCS対応について話をしたいと思います。 サーバーエンジニアはどんな事をしているか サーバーチ ...
-
-
リモートワークでも大事なことは変わらない
2020/7/22
最近、食事を出前を取って食べることの便利さに目覚めたゼットです。 グローバルスタジオでプロジェクトマネージャーをやっています。 リモートワークが始まって 世間が新型コロナウイルスの影響で働き方をリモー ...
-
-
Spriteのartifact修正のためのトリック
どうも、名古屋スタジオでエンジニアをやっていますアーロンです! 今回は下のシンプルな画像を使ってartifactの発生と解消について説明します。 (下画像は見易くするために拡大表示していますが、赤線の ...
-
-
D3.js v5で積み上げ折れ線グラフ(表示切り替え機能付き)を作成する方法
2018/6/19 D3.js
こんにちはAT部の@y-matsushitaです。 前回はD3.js v5でツールチップ付きのグラフを作成してみました。 今回は少し発展させて積み上げ折れ線グラフを作成してみたのでご紹介いたします。 ...