エンジニア

「LEGO®ではじめるスクラム入門」に参加!

投稿日:2014年4月1日 更新日:

今回のエンジニアブログを担当する村田です。

先日、東京の渋谷で行われた「LEGO®ではじめるスクラム入門」に参加しましたので、その内容をレポートします。

1.「LEGO®ではじめるスクラム入門」とは

ワイクル株式会社が提供しているLEGO®を使ってスクラムを学ぶワークショップです。
スクラムのプロセスを誰もが知るあのLEGO®ブロックを使った街づくりの中で体験します。
最初の1時間の座学では、スクラムの背景を学ぶこともできます。

当日のタイムスケジュールはこのような感じでした。

時間 内容 目的
1時間 スクラム入門 スクラムの思想を理解する
3時間 LEGO®を使ったスクラムシミュレーション ゲームを通してスクラムを体験する
残り ふりかえり、質疑応答 疑問を解消する
2. スクラム入門

スクラムとは?
スクラムガイド™

複雑で変化の激しい問題に対応するためのフレームワークであり、可能な限り価値の高いプロダクトを生産的かつ創造的に届けるためのものである。

と定義されています。

複雑さには2つの複雑さがあり、
英語の「Complicated」「Complex」に相当すると教えていただきました。

Complicated 全体を部分に分割できる複雑さ
Complex 全体を部分には分割できない複雑さ

アジャイル開発は「Complex」なものを解決するのに適しているとのことです。

いくつかゲームを行い、ゲームを通して体感することもありました。

◆自己組織化ゲーム◆
これはスクラムの特徴の中の「自己組織化」を体感するゲームです。
手順の決まっていないことは「誰かに命令される」よりも「自分たちで考える」方がうまくできるのでは?を検証します。

最初に
 リーダーとだけ話し合いながら誕生日の月順(日付は関係なし)で一列に並ぶ
 ※他の方と話すのはNGです。話して良いのはリーダーとだけ。

次に
 みなさんで話し合いながら誕生日の日付順(月は関係なし)で一列に並ぶ

どちらが早いか!?
リーダーが指示した方が混乱もなく早いのでは?と思いましたが、、、
みんなで話し合いながら並んだ方が圧倒的に早かったです。

いたるところで「私、○○日です!」「何日ですか?」と
一気に活気があふれ、あっという間に並び終わった印象です。
まさにみんなが能動的に動き、解決したという感じです。

ちなみに、最初のリーダーを立てたときは、みんな静まり返り、
黙ってリーダーの指示を待つ。受け身な感じでした。

◆美味しい焼きそば作り◆
お題「最高に美味しい焼きそばを作る手順をA4用紙に自由に記述してください」

「最高に美味しい」、、、なんとも曖昧なんでしょう(笑)。

各自で「最高に美味しい焼きそばの作り方」を考え、チーム内で発表です。
どういった食材を集め、どういうに作る。というのが多かったです。

講師からの回答例としては

  1. 焼きそばの作り方を考える
  2. 焼きそばを作る
  3. 焼きそばを試食する
    [美味しかった]→ 手順4へ
    [美味しくなかった]→ 手順1へ
  4. 完成

一発で美味しいものを作ろうとしなかったか?
アウトプットをレビューし、レビュー結果をフィードバックしているか?

言われれば確かに...と改めて思いました。
プロダクトでもそうですが、一発で良いもの!と考えれば考えるほど、
時間だけが過ぎ、たいして良いものって出来上がらないものですよね。

3. LEGO®を使ったスクラムシミュレーション

ワークショップでは、LEGO®を使った街作りで、依頼側と開発側を体験できます。

実際にスクラムを体験することで、本を読むだけで気づけない
「あれ?こういう時はどうする?」といった疑問も出てきます。
疑問はその場で聞いたり、付箋紙に列挙し、あとで解消します。

【依頼側】
チーム内で家族の役割を決め、引っ越し先の街にこういうものが欲しいという依頼=ストーリーカードを作成します。
ストーリーカードには、なぜそれが欲しいのか?も役割になりきって記載します。
欲しい理由を記載することで、それの実現が困難になっても代替案を出すことが可能となります。

模造紙にストーリーカードを配置し、開発会社に伝わるように模造紙に「リアル」に描く。
これによって、この街に対しては依頼者となります(チーム内の1名がプロダクトオーナーとなります)
ストーリーカードの優先度も依頼側が設定します。
IMG_1078

【開発側】
別の机に移動します。ここには他チームが描いた街=依頼があります。
プランニングポーカーを使ってストーリーカードに対してポイントを付け、
ソフトウェアかんばんにストーリーカードを貼り付け、自分が実施する物に対してサインアップします。
「アサイン」ではなく「サインアップ」
自分達で見積もったものに対して、自分が行うものを、自分でサインする。
割り当てられるよりも、責任感が増しますね!
IMG_1086

大まかな流れ

  1. スプリントの実施
    LEGO®で街作り
  2. スプリントレビュー
    成果物をプロダクトオーナーにデモ、完成かどうかを判断していただきます
  3. スプリントレトロスペクティブ
    スプリントで良かったこと、問題点、改善点を付箋紙に書き出す)
  4. リファインメント
    スプリントレビューで追加になったストーリーを見積もります
  5. スプリントプランニング
    スプリントで実施できそうな予測値を参考に実現可能なストーリーを選択します

スプリントが始まると、中央に集められたLEGO®ブロックの奪い合いが始まります(笑)
ブロックの色や形には限りがあるため結構必死です。

最初これだけあったLEGO®も、
IMG_1080
これだけまでに減りました。
IMG_1091

【反省】
最初のスプリントでは、みんなが質にこだわり過ぎ、時間内に全く完成しなかったこと。
LEGO®という新技術に慣れてから見積もりを行いましたが、その時よりも凝って作ってしまいました。
作る建物は共有したものの、どこまで作り込むか?まではメンバー内でも共有できていませんでした。

どちらもプロダクトオーナーから完了をいただいたものです。

凝って作られたもの 時間短縮して作られたもの
IMG_1088 IMG_1081
4. 最後に

本を読んだだけでは「こんな感じでやるのかな?」と不安な部分がどうしてもあるのですが、
ワークショップで一通りを体験でき、分からなかったり、間違ったりしたら、その場で解決・是正される!
実体験に勝るものはありません!

最後にいただいた注意事項として、
『実際には、毎日のデイリースクラムが不可欠になる!
 デイリースクラムのないスクラムは「うまくいきません」』
とのこと。

研修終了時にはアンチ認定書をいただきました。
IMG_1096
アジャイルをやるのに認定なんていらない。
必要なのは改善マインドだと。

2016年には名古屋市の金城ふ頭に「レゴランド・ジャパン」が開園予定です!
名古屋で「LEGO®ではじめるスクラム入門」が開催されれば、
LEGO®がますます熱くなること間違いなしです!!

採用情報

ワンダープラネットでは、一緒に働く仲間を幅広い職種で募集しております。

-エンジニア
-

© WonderPlanet Inc.