iOS
-
-
iOS8のアクション付きPush通知を使ってみる
2014/10/10 iOS, Objective-C, Push通知
今回エンジニアブログを担当する戸田です。 今回はiOS8で新規追加された、Push通知に選択肢を追加することが出来る「アクション付きPush通知」を紹介したいと思います。 アクション付きのPush通知 ...
-
-
iOS 8のウィジェットをSwiftで実装してみた
今回のエンジニアブログを担当します山下です。 今回は前回のTouch IDに続き、iOS 8に新しく追加されたAPIの一つ、 ウィジェット機能の実装についてご紹介します。 ウィジェットはカレンダーやタ ...
-
-
Touch IDで指紋認証をやってみよう
2014/9/26 iOS, Objective-C
今回のエンジニアブログ担当の近藤です。 iPhone5sでTouch IDによる指紋認証機能が搭載されました。 そして先日リリースしたiOS8にてTouch IDのAPIが公開されて、指紋認証機能を有 ...
-
-
SpriteKitで効果音・BGMを再生する
2014/7/23 iOS, Objective-C
エンジニアブログ担当の近藤です。 今回はSpriteKitでの効果音とBGMを再生します。 効果音の再生 SpriteKitで効果音を再生するにはSKActionクラスが持っているplaySoundF ...
-
-
SwiftとObjective-Cを共存させる
2014/7/22 iOS, Objective-C, Swift
今回のエンジニアブログ担当の山下です。 先月Objective-Cに代わるiOSアプリ開発言語としてSwiftが発表されました。 Objective-C好きな私には辛い現実ですが、 今後Swiftによ ...
-
-
MFi Game Controllersに対応してみよう!
2014/5/28 iOS, Objective-C
今回のエンジニアブログを担当する村田です。 本日はiOS7で追加された「MFi Game Controllers」について紹介します。 「MFi Game Controllers」はiOS7で追加され ...
-
-
iBeaconを試してみた
2014/5/16 iOS, Objective-C
今回のエンジニアブログ担当の山下です。 iOS界隈で最近iBeaconというテーマが熱くなってるように感じます。 今回はかんたんなプログラムを作りながらiBeaconを体験してみました。 iBeaco ...
-
-
SpriteKitのSKActionでオブジェクトをアニメーションしてみよう
2014/5/14 iOS, Objective-C
エンジニアブログ担当の近藤です。 前回に引き続きSpriteKitネタで、今回はオブジェクトのアニーメションです。 SpriteKitでオブジェクトをアニメーションをさせるには、 SKActionとい ...
-
-
WiresharkでiPhoneの通信をトレースする
2014/2/18 iOS
サーバー担当の山内です。 今回はMacとiPhoneを使ったパケットトレースについてです。 Wiresharkを使えば簡単にiPhoneの通信を覗くことができます。 はじめに 今回用意するものは次のと ...
-
-
iPhone5SでSSAOを実装してみる。
今回エンジニアブログを担当する小瀬です。 iPhone5S や iPad Air などでも OpenGL ES 3.0 がサポートされ、モバイルでも高度な3D表現が可能になってきました。 OpenGL ...